質問ありがとうございます!
一応イントロ的に個人的見解を述べまして
ここから下はポッドキャスト用のアンチョコ
基本的な事は結構この本に書いてあると思います。
TAJIRI選手の本ね。
自分がダスティー・ローデスの息子である事を最大限に
生かしたストーリーつくりをします。
ジョン・モクスリーの技術は上記ストーリー作りも上手いです
(新日で海野を倒して肩に担いで退場します。そのまま付き人にするって
日本人が好きな漫画みたいな作り方)が、キャラ設定が相当凄い。
人格レベルで技とか変えれるんですよ。
でもインディ時代はまだその研ぎ澄ましがイマイチなんで
逆に凄い技が「綺麗」なんです。
凄い上手い人が荒々しくしているというのがWWE時代より
鮮明にわかります。
隠せないドロップキックなど
こっちはもっと隠せない。
綺麗な序盤。
SAGATに借りて観た時に感じた彼の印象は「優等生」です。
物凄く基礎が綺麗。
だからWWEに送るプロモとしては最高だなと。
時を経た姿がこれ。
「ブル感」が凄まじい。
素晴らしいね。
2018年1月4日
新日本プロレス
ケニー・オメガvsクリス・ジェリコ
WWEの体重制限がないから徐々に太り始めているジェリコ。
今は結構だよね。
この時点で自分のコンディションは分かってんだよね。
だから・・・
2020年1月5日
新日本プロレス
棚橋弘至vsクリス・ジェリコ
これは本当に分からない。
淡々と進むんですが皆引き込まれる。
何かわかんないってのが悔しいからもう一回見てみますと・・・
続きはポッドキャストで!
0コメント